先日、第11回クリエイターEXPOに参加しました。
クリエイターEXPOは、ビックサイトで開かれるクリエイターのイベント!
初めて、展示会に参加したのですが、初めてでしたのでかなり不安で、
そもそも出展すべきか迷うこともありました!
本記事では、そんな出展を迷うクリエイターさんへ、出展した方がよいかどうかについて、
私が出展前に思った&よくありそうな疑問にお答えしつつ解説していきたいと思います。
出展した方が良いの?
出展した方がよいか結論から言うと、
「本気でクリエイターやっているなら、出展した方が良い」と思います!個人的な感想でも出展してよかったと思えます。
後ほど、参加した方が良い、良かったと思う理由については、この後の【参加のメリット】の方で説明しますね。
ただ、参加した方が良いと言いつつも、初心者も誰でも参加した方が良いというわけでなく、
最低でも2-4社くらいは、企業さんのお仕事を受けた実績があった方が良さそうです。
というのも、企業が求めるクオリティになっているかどうかが重要だからです。
ブースでは、ブース前を通る企業が、自分が求めるイラストかどうかブースの装飾や絵柄で一瞬で判断します。そのため、企業が依頼してくれそうなクオリティになっているかという視点は大事なので、企業さんから2-4社くらいは案件を受けた実績を持ってからEXPOに出展した方がよさそうです。
参加して参加費用・印刷代を補うくらいお仕事いただけるの?
せっかく出展するのですから、恥ずかしい話、赤字を避けたいのは切実ですよね!
私の場合はというと、出展から1か月で、出展料(16万円)分はお仕事決まりました…!本当にありがとうございます…。
あと数件お話いただいており、全部足すと出展にかかった費用を大幅に超えるお仕事をいただけそうです。
また加えて、その他30社ほどは、具体的な案件はないが、お名刺をいただきお話も直接させていただきまして、何かあればお声がけしたいとのこと言っていただけました。
その他、650部くらいパンフレットを配ったので、パンフレットや名刺を見てご連絡いただけるのであれば、もう少し増えるかもしれません。
そのため、人によっては、全体的に見ればEXPOにかかった費用分か、それ以上はお仕事はいただけるかもしれないと思います。(個人差もちろんあります!)
ちなみに、出展に際してどのくらい費用がかかったかというと、
概算金額はこちらです。
結構、かかります…!
こちらの参加費は、年々上がっていますので来年も上がるかもしれません。
ホテルを利用する方はこちらにプラスでかかります。
私は会場から1時間半かかって家に帰りましたが、
個人的にはそんなに苦労する距離ではないかな?とも思ったりします。
(ゆりかもめからの景色が美しく、疲れが吹っ飛んだのもありますが…)
参加のメリット・デメリットは?
参加のメリット・デメリットについてもお伝えいたします。
お仕事がもらえる以外にも結構メリットがあるなと思いましたので、紹介します。
ぜひ読んでください!
メリット① 自分のイラストに需要があるかわかる
ブースで声をかけてくれる方の業界を知ることで、自分のイラストは、
どの業界に向いているのか傾向が分かるのが良かったです。
イラストレーターさんあるあるかと思いますが、
自分のイラストを人に知ってもらうことをせずに、画力を高めることばかりして一日過ぎるということありませんでしょうか…?(私はよくあります…!)
なので、EXPOは新しい発見で、来てくださった方が、「このイラスト○○にそのまま使えそうだよ!」と言ってくださったりしたことで、私のイラストが知られていないだけで、需要があるかもということに気づき、自信になりましたし、他の案件で提案に使ったりして、積極性が増しました。
↑出展した時のブースはこんな感じです。
メリット② すでに活躍している先輩イラストレーターさんからヒントを得られる
私はイラストレーター・漫画家を全て独学から始めたので、費用の決め方・スケジュールについては、ネットを見ながら模索していたことも多かったのですが、EXPOでは実際に活躍されている方からお話が聞けるのがありがたかったです。また、どのように考えてその費用なのか、スケジュールなのかのプロセスが分かるのが人に直接聞いてこそ分かることなので、大変学びになりました。
メリット③ イラスト発注における、クライアントさんの事情が分かる
普段、私はイラストを一人で描いていることが多く、クライアントさんとの連絡は、メール・電話・オンラインミーティングがメインという状況。そのような生活の中で、EXPOではクライアントさんのお話が直接聞けるのがありがたかったです。
例えばブースに来てくださった方には、こんな方がいらっしゃいました。
クラウドサービスでロゴをコンペ形式で提案してもらったけど、
良い提案がなかったので、イラストレーターさんに直接頼みたいと思って来た。
頼んでいるイラストレーターさんの仕事が一向に終わらず、
半年も制作に時間を費やしているので、イラストレーターさんを変えたい。
現在、頼んでいるイラストレーターさんが忙しくなり、納品日が先になるので、イラストレーターさんを変えたい。
他の業務もある中、自分でデザインしているが、
良いものを作りたいので、デザイン面を外注したい。
などなど。
一概には言えませんが、どういう風に他のイラストレーターさんが活動しているかも分かるので、良い機会だったなと思います。
ただここでポイントなのですが、単にパンフレットを配っているだけでは、これらの情報は聞き出すのが難しいので、質問力を鍛える必要があります!
なので、次にご紹介することをぜひ実践してみてください!
それは、質問力を磨くために100個質問を考えることです。
私の場合、EXPO前の電車で100個質問を列挙しておいたのですが、実際にEXPOでお客さんを目の前にしたとき、自然に、目の前にいらっしゃる方にどのような質問をした方がよいのかがわかるようになり、スムーズに会話ができるようになりました。これは営業が得意な先輩から教えてもらった方法でおすすめです。ぜひ、やってみてくださいね!
メリット④ 普段接点がない企業さんと関われる
Photo by LinkedIn Sales Solutions on Unsplash
私は当初、既存のお客様や新規のお客様に、
招待状のご送付をほとんどしておらず「ブースにお客さん一人も来ないんじゃないかな…」と不安しかない準備期間を過ごしていたのですが、招待状を送らなくても、当日はいろんなお客さんが来てくださいました!
パンフレットは650枚くらい渡せました。
ブースでは、個人事業主、経営者、出版社等、その他いろんな業界の方とお会いできたのが嬉しかったです。個人的には今後お仕事で関わりたかった出版社の方とご連絡先を交換できたことも良かった点です。
メリット⑤ 営業力がつく
EXPOに参加したら、少し営業力がついた気がします。ちょっとこれは想定していなかったメリットで、そう思うのは下記の理由からです。
①オフラインで自分を紹介するという経験が一度にたくさん得られるから
②自分のイラストの長所・短所が知れるから
③意外と多くの会社がイラストレーター・漫画家を探していると気づき、積極的になれる
①オフラインで自分を紹介するという経験が一度にたくさん得られる
フリーランスで仕事をしていると、基本一人で作業しているし、ビジネスとして人に自分を紹介するという機会が少ないのです。
しかし、フリーランスは自分で営業をしないといけません。なのでEXPOに参加すると、たくさんの人に自分の商材について話すという場数を踏むことができるので、EXPO以外の営業の際の自信に繋がります。
②自分のイラストの長所・短所が知れる
実際にいろんなお客さんに会い、自分のイラストがどこにマッチするか、向いていないかが分かるので、自分が営業するときに、適切な業界を選んで効率よく営業をかけられるのと、営業先でも的を射た説明ができるようになる気がします。
③意外と多くの会社がイラストレーター・漫画家を探していると気づき、積極的になれる
家で一人で作業することが多いフリーランス。これから仕事をどんどん獲得していくぞという段階では、周りに自分の商材を必要としてくれる人が少ないので、この世の中にも自分を求めてくれる人は少ないんじゃないかと思ってしまうかもしれません。
ですが、私の場合、EXPOに出展したことで、想像よりもたくさんの人が自分の商材を必要としてくれていると気づくことができたので、EXPO後に「電話やメールで営業してみよう!でもやっぱり自信ない…」と思う時に「いや、私の商材欲しい人は絶対いる!」と思い直すことができたのが良かったかなと思います。
デメリット
参加してよかったと思っているのですが、デメリットもありますので一度ご紹介します。
デメリット① 費用と時間がかかる
やはり、費用は先ほどの約22万円はかかってしまいます。質のよいPCなみの値段で、独立したては勇気のいる値段ですね…!
ただ、実力のあるイラストレーターさんたちが結構出られていたので、
最終的に同じ道をたどるなら、実績があるなら先に出展を経験してもよいのではと思います。
また費用だけでなく、制作準備等にもかなり時間がかかります。
イラスト準備だけでなく、名刺やパンフレットのデザインも一からやりましたので、
結構、時間がかかり、お仕事が受けられない日もありました。
2回目以降の出展は要領が掴めていると思うのでうまくお仕事と平行してやれそうです…!
デメリット② 当日は仕事ができない
当日はさすがに案件を進められなかったです。
10:00-18:00の疲労と往復1時間半の移動と疲れがあり、この開催3日間はお仕事はしないと考えた方が良いです。
来年の参加は?
来年の出展は悩んでおりますが、参加しないかもしれません。
というのも今後、LIVE2Dや海外案件、別のサービスやルートでも案件を獲得できるようにしたいと思っているので、EXPOからの案件獲得は一旦お休みしようと思っております。あと、今年はPCを買い直し、EXPOにも参加したので、経費がかなりかかっている&自分がすべきことが見えてきたので、一年様子を見たいと思っています。
もし、再来年出るのであれば、違うテイスト「付き合いたい系女子」で参加したいと思います。(私は2テイストイラストレーターで、今回はゆるかわテイスト「おちびちゃん」というテイストで出展いたしました。)
続編では、参加すると決めた後の準備したもの、スケジュール等を解説します。
ぜひ読んでくださいね!
コメント