節約したいけどお弁当作りが続かない人のランチ節約法

こんにちは!Akari Itoです。

本記事では、

「お弁当作りたいけどめんどくさいからいつも挫折する…!」

「ランチ代高いから何とかしたい!」

と悩んでいる方に、お弁当作り初心者におすすめの負担の少ないランチの節約法についてお伝えします!

私は元々、お弁当は作らない派で、ランチ代に元々10,000円はかけていたのですが、

この方法を試してから半分の4,000円に減らすことができました…!

6,000円減らしたら月に1回飲み会代や洋服も買えちゃいます!

 

また、この記事はお弁当作りがなかなか習慣化しない人にもおすすめです。

私はこれまで5回くらいお弁当作りを始めようとして挫折してきたのですが、この方法を試したところ、お弁当を持って行く習慣をつけることができました!

お弁当を作るのが続かなかった人もこの記事を読めば、お弁当作りが習慣化できるかもしれません!

というわけでランチ代の節約方法&お弁当作りの習慣化方法をお伝えします。

 

ズバリ、家から少しご飯を持っていって「昼食の単価を下げるプチランチ」を作ろう!です。

昼食の単価下げ方法:プチランチを作る

お昼ご飯は食べ物を持っていって、コンビニで買うご飯代の単価を減らしましょう

お弁当を作るとなると時間もかかって、結構大変ですよね…

なので手早く済ませるためにも、オフィス周辺で買うと高い食材や、よくコンビニで買うけどスーパーの方が安い商品など、家にあるものは会社に持っていきましょう!

では少し食材とか食べ物を持って行くったって何を持ってけば良いの?という方へおすすめの単価下げプチランチをご紹介します。

ランチ代の単価を安くするためのプチランチ

おにぎり

皆さんランチには、ほぼ毎回白米のごはん食べますよね!

それが分かっているのに毎回コンビニで買ってもちょっともったいない!

お昼には白いごはんを丸めておにぎりにして持っていきましょう!おかずはランチの時の気分があると思うのでおかずだけ好きなものを買えば良いです。

また白ごはんに飽きてしまった人や毎回レンジで温められない人は具を入れるとおいしく食べられます。

おにぎりに無理やりにでも何か具を入れると、一人暮らしの場合は、日頃、きちんと栄養のあるものが食べられていない人でも色々な食材や栄養を取れるのでおすすめです。

また、コンビニで肉や魚などのタンパク質を取るのは高くつので、ご飯の中にシャケフレークとかタンパク質をおにぎりで取っておくのも良いです。梅昆布おにぎりにおかかを加えてもタンパク質が取れるので良いですね。

夜の残り物

これはやっている人もいるかもしれませんが、残り物を持っていける環境なら何も言いません。

お弁当箱かタッパーに詰めて持って行って!それだけでお昼は買わなくてよいですから。

先ほどお伝えしたように、コンビニではお肉、魚などのタンパク質は結構価格が高いので、メインのおかずだけ持って行ってご飯やパンなどのタンパク質は後で買うというのもありです。

なので、夜ご飯は多めに作っておきましょう。

ご飯だけ持って行く癖がついているのなら、次は夜ご飯を多く作るようにしたらそれだけでもうおかずとご飯の立派なランチの完成です。

ただ、前の日のおかずを多く作るって、実家を出た方には多めにご飯を作ったりしなくてはならず、ちょっとハードルが高いですよね…!

初心者の状態から、お弁当箱におかずやご飯を全部作って詰めると、時間がかかる&面倒くさくて、挫折の元なので、最初からやらないようにしましょう!できることから少しずつやってみて習慣にしましょう。

サラダ

コンビニでご飯を買うと高いけど、日々食べておきたいのが野菜です。

そこでサラダを持って行ってはいかがでしょうか?

ちゃんとしたサラダでなくても、キャベツのみじん切りやレタスを切って、ドレッシングをかけて、タッパーやお弁当箱にそれだけ入れて持って行けばきちんとサラダになります。

実家暮らしでないと多めに夜ご飯を作ってランチに余らせないといけないので、夜ご飯作りが結構面倒ですが、サラダであればキャベツやレタスを多めに切っておいて、そこから詰めるだけで火を使わなくても良いのでラクチンです。

サラダの単価はメイン料理にお金をかけたいところですが、コンビニだと250-400円くらいと以外とかかるので、週5日続ければ1,000-2,000円も節約できます。

スープ

スープは一度作ると以外と多めにできちゃったりして、結構あまりがちですよね。

スープジャーを持っていればすぐ持って行けますし、レンジがない職場でも暖かいご飯が食べられます。

私はSurmos(サーモス)の保温が効くスープジャーを持っていてかなり重宝しています。

というのも、スープジャーはおすすめポイントが3つもあるのです。

スープジャーはココがおすすめ

 

汁気の多いおかずも持っていける

シチューや煮物などの汁気の多いおかずでも、漏れを気にせずにプチランチにできます!

なので、「今晩は明日のお昼にも持っていけるような汁気がないものにしなくちゃ!」と考えずに、ランチに左右されずに夜ご飯が作れるところがスープジャーの魅力です。

ただでさえ、メニューを考えるのは大変なのに、汁気のないものにしなきゃ!とか考えるのは面倒です。

なので一つスープジャーを持っておくと、「あ、汁気のあるものを作ってしまった!」という日でも対応できますよ!

おかずを冷まさず持っていける

スープジャーは食材を温めてから入れるもの。なので「前の日にお昼ご飯作らなかった…朝作らなきゃ!」という忙しい状況にもぴったり。

また、「前の日冷蔵庫に入れたおかずが油でカチカチ!温めて溶かしてからお弁当に入れなきゃなのに、朝冷ますのに時間がない!」という日も冷まさずそのままスープジャーに入れて持っていけばいいのです。

スープジャーは、時間がない朝でもおかずを冷まさずに、持っていけるので時短で簡単です!

電子レンジで温めなくてもよい

私の会社では電子レンジが少なくて、お昼は結構混雑します…!

でもスープジャーの日は、「早くご飯を食べて、行きたいところがあるのに!」という日でも大丈夫!電子レンジに並ばずとも温かいご飯が食べられます。

だって保温してるんだからね!

私の使っているSurmos(サーモス)は熱々なおかずを朝入れたら、昼くらいにはちょうどいい感じ温かくなりますよ。

私が使っている380mlのSBI-380の型はリンクがなかったので似た容量のスープジャーをご紹介します。

こちらは400mlです。

サーモス 真空断熱スープジャー 0.4L ホワイト JBT-400 WH(1個)【bsm03】【サーモス(THERMOS)】[400mL]

価格:2,810円
(2021/4/25 23:14時点)
感想(15件)

お昼ご飯全部持っていきたいあなたへ!簡単にランチを用意する方法

「プチランチ」に慣れてきたら、ご飯を持っていく習慣ができてくるはずです。

そうしたら、お昼ご飯全部持って行っちゃいましょう!これまた、いきなり始めるのもハードルが高いので、お昼を全部持っていくのも、徐々に次のやり方から始めてみるのはどうですか?

サンドウィッチを作る

サンドウィッチだけでも立派なランチになりますね。コンビニでもサンドウィッチを食べている人も多いのではないでしょうか?

これがお家で作れたらコンビニ生活とおさらばできそうです。

作るのも結構簡単!例えば、たまごやシーチキンのマヨネーズのサンドウィッチなら、隙間時間に簡単に作れます。

テレビを見ながら、歯を磨きながら、シーチキンや卵をマヨネーズと和える、サンドウィッチに塗ったりできる!それくらい簡単です。

サンドウィッチは料理を作っている感覚があまりなく作れるので、お弁当を作ることに抵抗感がある人に良いです。

もしも、プロのような味にしたかったら、+α!玉ねぎの千切りを水にさらしてから辛味をとって、みじん切りして卵やシーチキンと和えるとか!

また、たまごサンドにカラシを少し塗っておくとこれまたパンチがあって飽きない味になるんです。

これは高級ベーカリーカフェのCity bakeryの美味しいサンドイッチはこんな感じの味でしたので真似してたまにやっています。

一品ランチを作る

大きいタッパー1つに「一品のランチ」を作ってみてはどうですか?

例えば、

  • スパゲティ
  • ナポリタン
  • チャーハン
  • オムライス
  • カレー
  • 丼物

など

お弁当箱に入れるおかずを色々考えるのだけでも大変なので、メニュー「一品」だけなら簡単に始められそうですよね!

私もお昼ご飯は一品に限ります…!

おかずを一つずつ詰める時間がもったいないですし、作るのも大変なのでお弁当作りに慣れるまではここからやっていこうかな!と思っています。

冷凍チャーハンを持っていく

とても簡単なお弁当で、しかも美味しい!

私が好きなのはザチャーハン600g!コスパが良くておいしいのです。

ネットで探してみると590円なので1人半分食べるとして、1人あたり295円って良いですね!

たくさん食べる方は600g中、4番の3は食べるかもしれないので、442円くらい?になるかもです。

(確かスーパーによってはもっと安かったと思います…!)

作れない日は冷凍チャーハンに逃げるのも手です。大事なのは、家から何か食材を持って行く&コンビニへお金を使う癖をできるだけ減らして無駄遣いを減らすということなのかな…!と思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

今回はお昼ご飯作り初心者に向けて、ランチの節約方法と作り方をご紹介しました!

私もお昼ごはんを作るのに何度も挫折してきたのですが、今回ご紹介した方法を試したらようやく毎日何か作る癖がついて、結果節約できるようになりました!

ぜひやってみてくださいね!

コメント